室内の天井や壁が濡れていた時雨漏り?と思ったら

「天井が濡れてる。」、「壁紙が濡れてる。」雨漏りはしてるけど、「どこから雨が入ってきたかわからない」と、「本当に雨漏りかどうか」と、もし雨漏りでも「原因や侵入経路がわからない…」と悩んでいませんか?

雨漏りをそのままにしていると、住宅内部の腐食を進行させてしまう恐れがあります。大切な住宅を長く安心してお住まいいただけるように、原因を追究し応急処置や、雨漏り修理の知識を得て対処していきましょう。

まず、雨漏りの原因を大きく分けますと「台風・強風・地震などの自然災害」「経年劣化」「施工不良」の3つになります。細かな原因は下記表をご覧ください。

雨漏りの原因

  • 屋根材が原因で雨漏り
  • ベランダ・バルコニーの雨漏り
  • 棟板金(むねばんきん)の釘浮き
  • コーキングのヒビ・剥がれ
  • 窓やサッシ周りの劣化
  • 外壁のひび割れ
  • 初期の施工不良
  • DIYによる施工不良

上記で原因についてイメージがついたと思います。では、それぞれの対処法も含めて解説します。

  • 屋根材が原因で雨漏り

    屋根材が原因で雨漏り

    屋根の材料には、いろんな材料がありますが、一般的に多いのは瓦のほか、スレート屋根(カラーベスト)と呼ばれるものが使用されています。

    カラーベストという屋根材の特性上、薄くて軽いという反面、スレートは厚さ4.5㎜しかないので、春夏秋冬の気温差や気候の影響で割れ・ヒビが発生します。

    割れやヒビでは簡単に、屋根の内部に雨水が入り込み、雨漏りを発生させます。そのほか、ヒビや割れが目立たなくても、雨漏りは発生します。

    メンテナンスを行わないと、表面の塗膜の防水効果が低下すると、雨を吸い込むのでこれも雨漏りの発生原因になります。

  • ベランダ・バルコニーの雨漏り

    ベランダ・バルコニーの雨漏り

    戸建住宅、アパートの屋根の形状は様々で、一般的には、「屋根の有無」で、バルコニーとベランダが区別されます。

    一見似ている様ですが、雨漏りの原因や施工の方法はベランダとバルコニー、アパートなどの集合住宅では変わることがあります。

    防水層の劣化

    雨漏りを起こすであろう要因のNo.1は防水層です。防水層が劣化していればそのまま直下に雨漏りを起こしてしまいます。大事なのは、ヒビや割れの状態をいち早く発見することです。

    見た目でも劣化が確認できますが、ヒビが入った段階で確認するのは注意が必要ですので、見落としがちです。

    防水層は耐用年数以内にメンテナンス・工事を行いましょう。

  • 排水溝(ドレン)

    排水溝(ドレン)の詰まり・不具合の発生

    これも単純に見えて一般的によくある雨漏りの原因です。特に台風やゲリラ豪雨で発生する雨漏りは、ドレンが原因である事も少なくありません。

    住宅などの建築物ではベランダや屋根(屋上)に降った雨はドレン(排水溝の先にある穴)へと流れる仕組みとなっていて、ドレンに集まった雨水は雨樋へと排出されます。

    しかし、ドレンが詰まっていたり防水面に不具合が生じていたりすると、雨水がたまって建物内部に侵入し、雨漏りを引き起こしたり建物の骨組みを傷めてしまったりする恐れがあります。

    葉っぱや経年のゴミ、汚れが中に詰まるケースや、ドレンや周りの損傷によって大量に集まった雨が流れないという事で雨漏りが発生します。

  • 棟板金の釘浮き

    棟板金(むねばんきん)の釘浮き

    経年劣化や台風・強風によって棟板金が持ち上げられ、固定していた釘がゆるむことでその隙間から雨水が侵入してきます。

    雨漏り原因の応急処置・対処法・修理

    釘の打ち直しが必要となりますが、合わせて下地の腐食確認も行いましょう。雨漏りを理由に下地まで腐食がすすんでいる場合があります。修理業者へ依頼しましょう。

  • コーキングのヒビ・剥がれ

    コーキングのヒビ・剥がれ

    コーキングで隙間を埋めて(詰めて)いた部分が、経年劣化でヒビ割れていきその隙間から雨水が侵入してきます。

    雨漏り原因の応急処置・対処法・修理

    コーキング剤はシーリング剤とも言いますが、素材はゴム状ですので経年劣化によるヒビ割れ起きやすいものになります。修理の際は、一度剥がしてキレイな状態にしてから、効果が高く長持ちするコーキング剤を使って修理してもらいましょう。

    ご自身で修理する場合はコーキング剤の量にご注意ください。
    少ない量では余計な隙間ができ、多い場合は本来必要な隙間まで埋めてしまい、雨水の流れを変えてしまう、1箇所に溜まってしまうな雨漏りの原因を作ってしまうこともあります。

    コーキング剤の種類
    • 気硬化型:空気中の水分と反応して硬化する
    • 乾燥硬化型:溶剤や水が揮発乾燥することにより硬化する
    • 非硬化型:表面に酸化皮膜を形成する(内部は硬化しない) マスティックタイプとも言います
    • 混合反応硬化型:主剤と硬化剤を混ぜ合わせ、化学反応によって硬化する
  • 窓やサッシからの雨漏り

    窓やサッシからの雨漏り

    窓や天窓、引き違いの窓、ベランダの窓など、家にはいくつもの窓があります。

    サッシから侵入してくる雨漏りは、「外壁」、「窓やサッシ」「コーキング」と、複数の要因があります。中でも窓周りでのお問い合わせでは、コーキングの劣化が良く見られます。

    雨漏りの原因・応急処置、対処法・修理

    コーキング自体は高価なものではありませんが、長さで工事費用が変わったり、施工の技術が重要になります。ですので、応急処置で、コーキングを打つのはおすすめしません。

    見た目がわるくなるばかりか、雨漏りの再発をすれば、除去する必要が出て余計なコストが掛かるおそれがあります。

    また、下手な施工は、雨漏りの再発や、コーキングの穴などから雨水が侵入し、建物の中に水を貯めてしまい、家を腐れる原因にもなります。

    窓の横にはたいてい、柱がある事があるので、危険です。応急処置や対処法としては、原因に近いところを雨戸やテープなどで覆ってみましょう。

    これだと、後から外せたり、おおよその雨漏り発生している場所が分かります。ホームセンターで、簡易的な防水テープなどがあるので、利用してみてください。

  • 外壁のひび割れ

    外壁のひび割れ

    屋根ではなく外壁のひび割れが原因で雨水が侵入することもあります。

    雨漏り原因の応急処置・対処法・修理

    屋根に原因が見つからない場合は、外壁に問題がある場合がありますので外壁塗装業者に調査を依頼し、原因の追究と修理を行いましょう。

  • 初期の施工不良

    初期の施工不良

    建築時、屋根や外壁の施工不良により、雨漏りが引き起こされることもあります。

    雨漏り原因の応急処置・対処法・修理

    建築施工業者へ調査・対応依頼を行いましょう。もし、話し合いに応じない場合は評判の良い調査会社へ依頼し、雨漏り診断書を踏まえ話し合いに挑みましょう。

  • DIYによる施工不良

    DIYによる施工不良

    ご自身でコーキングや屋根の修理をしたことにより、雨漏りを引き起こすこともあります。

    雨漏り原因の応急処置・対処法・修理

    DIYが流行っていますが、専門業者への診断と修理依頼をおすすめします。

長くなりましたが、それぞれの原因・症状における対処法を紹介しました。皆様の大切なお住まいです!雨漏りが発生しましたらお早めに対処しましょう!

建築現場で発生する事故の多くは落下です。ご自身で屋根に上られる際は十二分にご注意ください。できれば、ご自身ではなく専門業者へご依頼ください。

弊社は川西市を中心に屋根塗装、外壁塗装を行う25年以上の経験を持つ専門業者です。お客様の「想いの聞き取り」を企業理念に掲げ、満足のいくサービスをご提供しております。些細なことでもお困りごとがありましたら、ぜひ、お気軽にご相談ください。

一覧に戻る